自分の弱点を知る、チームメンバーからのフィードバック

みなさん、こんにちは。ビジネスコーチのAdachiです。

今回は、チームのみなさんから頂いたフィードバックの結果を "さらけだしたい" と思います。前回はストレングスファインダーの結果を中心に自分の強みと弱みに着目してみました。

様々なアセスメントによる私の弱点は以下になります。

攻撃的、性急、批判的、共感力のなさ


これだけ見るとすごく嫌なやつに見えますね、、、実際、悪いやつなのですが、、

なんとかしてこの悪い癖を直したい。しかし、どこから手をつけたらいいのか、悩みます。

というか、正直申し上げますとこの時点では行動を変えようとは思わなかったです。


しかし、、、


行動を改めるなら直接のフィードバックが効果的

実はチームのみなさんからいただいた率直なフィードバックがきっかけで、どこから直したらいいのか考えることができました。

正直、アセスメントの結果を見ただけでは、何も行動に起こしていなかったと思います。

実感がわかなかったからだと思うのですが、なかなか行動に起こしづらい側面がありますね。


というわけで、アシミレーションというものをやってみました。


行動を変えようと思ったメンバーからのフィードバックはこちら

方法は以前に紹介した "アシミレーション" を間隔をあけて2回実施しました。

アシミレーションの概要

端的に申し上げると、この方法は上司抜きでメンバー同士が話し合いますので、率直な意見がでやすいと思います。

アジェンダはこちら。

一応、3時間くらいみっちりやります。

部屋を出た私は、HRとチームメンバーで私について話し合います。

しばらくし、意見が出尽くしたところで、私が部屋に入室し、HR担当者から下記のフィードバックを告げられました。


まずは、知っていること、知りたいこと。

知っていることについては、確かにチームメンバーのみなさんと話した内容であり、概ね一致しています。みなさん、何気に私の話しを覚えていてくれたんだと思うと、嬉しいですね。

また、私について知りたいことも多岐に渡っています。キャリアに関する質問が半分くらいを占めていましたね。皆さん、私が何を考えているのか知りたい様子が伺えました。


衝撃的なフィードバック

そして次に、始めてほしいこと、続けてほしいこと、チームについて知ってほしい事のフィードバックがありました。ある程度は覚悟していたものの、「やはりそうか、、、」という思いが頭の中をよぎりました。

もっと褒めてほしい、レコグナイズしてもらいたい、人間味を出してほしいという結果でした。

確かにこれは自分自身の弱点だと認識していましたし、足らないかもと思っていましたが、どうやらチームメンバーの皆さん、感じていたようです。


実はこの場は、自分自身の改善ポイントをチームの皆さんに宣言する場でもあるので、ここでは意識的に人間味を出すようにするということを述べ、その場を終えました。




半年後に2回目を実施しました

半年が経ち、自分がどう変わったか確認してみたく、2回目を実施しました。

すると、1回目と共通するワードが再び、出てきました。


「Adachiさんは人間味がないですよー(笑)」というような口調でしたが、やはりそうかーと思いながら、むむむ~、どうしたものかと思い、なかなか苦労するなと感じました。

せっかくなので、人間味がないと感じる部分を少し具体的に教えてもらうために追加でコメントをもらいましたが、どうやら以下のことが原因のようでした。

なるほど、と思いました。


そして、過去にストレングスファインダー(Full ver.)で得られた結果と一致しています。私の強みは "戦略性" なのですが、その戦略性の盲点として、"意見が批判的に捉われることがある" ということでした。


ストレングスファインダー 戦略性の盲点↓

よく見たら、他の人が成功したことに気を配りましょうと書いてあります(笑)

見事に言い当てられています。


はい、ここが今回のポイントです。


自分のことを正しく理解するには、webなどで実施するアセスメントも大事ですが、しっかりとメンバーの皆さんからフィードバックをもらうことが重要です。そして、自分自身が変わらなければならないポイントをしっかりと理解しなければなりません。

どのように変わらなければいけないのか、については次回紹介したいと思いますが、とにかくスタートは自分の強みと弱みを正しく認識することです。


ここでいう正しく認識するというのは、自分で思っているものと他者が思っているものとが一致していることです。周りが感じていることと、自分が思っていることとでギャップがあると、信頼が失われます。

また、正しく認識していないと「きっとあの人は人の意見に耳を傾けられない人だ」というように思われます。

このことからも自分のことを周りが思っていることと同じように認識することが大切です。


何とか試行錯誤して辿り着いた、温かいコメント

私は諦めの悪い男ですので、試行錯誤しながら改善すべきポイントを一歩一歩、着実に変える努力をした結果、更に期間をあけてからコメントに少し変化が起きました。強みの戦略性も表裏一体ですが、今回は何とかいい方向に作用したようです(笑)

このような温かいコメントを頂けて嬉しいですね。

しかし、実はかれこれ1年以上かけてここまで辿りつきまして、山あり谷ありで色々と苦労しました。

自分が替わるべきポイントが理解できたら、次に何をしたらいいのか、ここは大事なポイントになりますので、別途ご紹介しますね。


きっと皆さまのリーダーシップを発揮する上で役に立つと思います。


今回も長くなりましたが、ここまでお付き合い頂きありがとうございます!

Yoshihiko Adachi.com

コーチングを通じて皆様の成長をサポートさせて頂きます。お気軽にコンタクト下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000