自分の弱点を知る、チームメンバーからのフィードバックみなさん、こんにちは。ビジネスコーチのAdachiです。今回は、チームのみなさんから頂いたフィードバックの結果を "さらけだしたい" と思います。前回はストレングスファインダーの結果を中心に自分の強みと弱みに着目してみました。2020.10.18 12:17
自分は何者なのか?ストレングスファインダーの結果から読み解くみなさん、こんにちは。ビジネスコーチのAdachiです。さて、前回はアシミレーションを利用した "自らを知る方法" をご紹介致しました。(下記のリンク参照)2020.10.18 11:54
BOND TALKS「これからの時代のリーダーシップ ~知識で終わらせない、あなたにとって必要な真のリーダーシップとは?~」豪研会 × BBT PresentsBOND TALKS 第8回を開催します!答えのないVUCA時代、どのようにして人は動くのか。我々に求められているリーダーシップとは、上に立つことではなく、前に立ってリードすることなのではないか。我々はチームとして、人々を鼓舞するためチームの意見に耳を傾け、ビジネス上の難しい決断をし、生産性を上げていかなければなり ません。リーダーに求められるのは総合的に判断し結論を下すことであり、 誰の意見も聞かずにトップダウン方式では人も組織も動かすことが できません。リーダーはチームのメンバーと対話や話し合いを通じて決断をし、チームを動かします。リーダーはチームに対し良質な問いを投げかけ、彼らのインサイトを...2020.10.10 02:25EVENT
”Lead the self”の始まりみなさん、こんにちは。ビジネスコーチのAdachiです。前回、リーダーシップのスタートは ”Lead the selfから” ということを述べました。私たちはリーダーシップについて考えるとき、ややもすると "人々への影響、組織・社会への影響" について考えてしまいがちです。しかし、その前に考えるべきものとして、「自分」という一人称の軸が案外、抜け落ちやすいということから、まずは「自分」をリードすることから考えてみましょう、ということを述べました。2020.10.05 14:10
リーダーシップの本質とは?みなさん、こんにちは。ビジネスコーチのAdachiです。今回は、リーダーシップの本質についてみなさんと一緒に考えてみましょう。みなさんは、リーダーシップとは何?と質問された時、どのように答えますか?「組織を率いている人」「ビジョンが明確にある人」「率先垂範する人」「チャレンジし続ける人」「人々の前に立つ人」など、様々な考え方があるかと思います。リーダーシップについては多種多様な考え方があり、どれも間違いではないですし、むしろ多様な考え方があって面白いですよね。今回はリーダーシップの本質を考えてみましょう。以前の記事で、リーダーとは「結果的になるもの」ということを述べました。つまり、ある組織のリーダーと任命されたその日からリーダーにな...2020.09.27 06:50
さぁ、はじめよう。リーダーシップ。みなさん、こんにちは。ビジネスコーチのAdachiです。ここでは、リーダーシップやマネジメントについて、日々のお悩みをみなさまと一緒に考えていきたいと思います。一方的な発信となってしまいますが、最後までお付き合い頂きたいと存じます。さて、今回のお題は、「さぁ、はじめよう。リーダーシップ。」みなさんはリーダーシップについて、どのようなイメージを持っていますでしょうか?どんな方達を想像しますか?私のイメージするリーダーシップを発揮している人物と言えば、、、スティーブ・ジョブズ、孫正義などを真っ先にイメージしてしまいます(単純すぎる!?)そうなのです、私たちはカリスマ性のあるリーダーをついイメージしてしまいがちですね。これはこれで間違いで...2020.09.26 13:18